商品のご購入は
ナッツルカフェで!







 最先端の加工技術と50年以上の職人の知恵を駆使して
    厳選した上質ナッツの本物の味を引き出します。


 ナッツ類のおいしさは、新鮮な原料の風味はもちろん、煎りたて・揚げたての香ばしさや歯触りが決め手となります。そのため、店頭に並ぶ時期に合わせて製造し、加工してわずか数日で販売というサイクルを確立しています。

 工場ではまず、製造ラインと作業員に徹底した衛生管理を行い、大切に保管した原料を、安全第一の姿勢で加工していきます。皮剥き、渋抜き、油揚げ、味付けなど、すべて自然の素材を使用し、袋詰めの前に人間の目で厳しくチェックするのです。袋詰めはコンピューター制御の自動包装機で、一定量を迅速に行います。ナッツ類の素晴らしい味わいをさらにグレードアップしてお届けできるよう、常に心を砕いております。




 製造(焙煎工場)
 遠赤外線焙煎機など3台の焙煎機により、1日に6トンの生産が可能です。遠赤外線による焙煎は炭火焼きと同じ効果があり、ナッツの風味を逃さず、香ばしく仕上げることができます。
 

 製造(フライ工場)
 コンピューター自動制御の大型フライヤー2機を有し、1日4トンの生産が可能です。フライオイル自動濾過装置で常にサラサラの油で軽い仕上がりになります。また、異物除去に関して、風力選別機、金属探知機、自動割れ選別機などを駆使し、品質管理にも万全を期しています。
 


 包 装
 コンピューター制御の自動包装機により、一定した混合量、計量、袋詰め、チッソガス充填、金属探知、オートチェッカーといった一貫した作業工程を、迅速に確実に行い、お客様のニーズに素早くお応えしています。

 品質管理
 お客様に新鮮で粒ぞろいのおいしいナッツ類を、安心して召し上がっていただけるよう、原料仕入れ、製造、包装の各ラインに厳密なチェック体制を確立し、独自の規格による一貫した品質管理を行っております。
 とくに海外からの原料については、陸揚げする際に公的機関に農薬、カビ、菌類の検査を依頼。また、原料入荷の際に、粒のそろい、色、ツヤ、虫食い、異物混入などのチェックを繰り返し、合格した原料だけを使用しています。金鶴食品製菓が取り扱うすべての製品は、抜き打ち検査、金属探知器、計量検査を経たものです。
 


■ □ このページのトップに戻る □ ■